ナビゲーション

刀:無銘

クリックで拡大無銘の茎写真

商品説明

刀剣番号:KA-7102
九八式軍刀拵え付

本刀は、軍刀仕立てで、やや細身の姿形をしており、地鉄は板目に流れ肌交じり、刃紋は直刃に小乱れ交じります。刀身は錆が処々に見られ、朽ち込みが数箇所があります。拵えは普段佩用していたようで、塗りはすり減った処がありますが、柄はしっかりしており、目釘孔も割れなどありません。また金具は切羽8枚に鍔や、柄も番号は7番で揃っています。本軍刀は貫禄十分で、試し斬り用に向いているでしょう。

詳細データ
  • 銘文:無銘
  • 時代:室町時代後期
  •  :不明
  • 地鉄:板目
  • 刃紋:直刃
  • 中心:大磨上げ、目釘孔二個
  • 登録:昭和五十二年 東京都
  • 鑑定書:無し
  • 長さ:65.6cm
  • 反り:1.8cm
  • 元幅:2.81cm
  • 元重ね:0.58cm
  • 先幅:2.2cm
  • 先重ね:0.48cm
※法量には若干誤差がある場合があります
  • 附属:ハバキ、九八式軍刀拵、登録証
  • 商品番号:KA-7102
  • 価格:−
売却済み品切れ

詳細画像

無銘刀・表全身画像 大磨上無銘の刀・差表先1 大磨上無銘の刀・差表2 大磨上無銘の刀・差表3 大磨上無銘の刀・差表4 銘・大磨上無銘・裏全身画像 大磨上無銘の刀・差裏先1 大磨上無銘の刀・差裏2 大磨上無銘の刀・差裏3 大磨上無銘の刀・差裏4 大磨上無銘の刀・鋒棟 大磨上無銘の刀・中心棟 大磨上無銘の刀・ハバキ棟 軍刀拵・表 軍刀拵・裏 軍刀拵・柄表 軍刀拵・柄裏 軍刀拵・鞘表 軍刀拵・鞘裏 切羽

ページのトップへ戻る