ナビゲーション

日本刀販売・刀剣販売専門店、委託も承り中

日本刀・刀剣販売の黒金の舎

ご質問は電話でも承ります。
日本刀についてお気軽にお尋ねください。

新着商品


格安品

日本刀の本物を安く、それは安かろう悪かろうではなく、コストパフォーマンスに優れ、ご予算に合わせたお求め易いお買得品です。

  • 刀:沖光

    型番:KA-564021銘文:隠岐国住沖光 花押裏銘:昭和二十年五月時代:昭和刃長:63.46cm 反り:1.7cm鑑定書:なし

    コメント:最上大業物としての評価の高い初代沖光の刀です。

    価格:230,000円
  • 刀:正直

    型番:KA-563111銘文:関住正直作裏銘:昭和五十九年八月日時代:昭和刃長:66.6cm 反り:1.2cm鑑定書:なし

    コメント:関の現代刀です。居合の稽古や試し斬りにも向きます。

    ご成約ありがとうございました。
  • ここからは販売終了品
  • 脇差:金房兵衛尉政次

    型番:KA-753091銘文:金房兵衛尉政次時代:室町後期刃長:51.2cm 反り:1.0cm鑑定書:特別貴重刀剣認定書

    コメント:戦国の需要に応じた、大段平姿の作柄が多い一派の脇差です。

    品切れ
  • 刀:肥前国忠吉

    型番:KA-560101銘文:肥前國忠吉裏銘:時代:江戸時代刃長:67.37cm 反り:2.03cm鑑定書:なし

    コメント:地鉄の美しさが際だち楽しめる刀です。

    品切れ
  • 刀:高田国行

    型番:KA-560102銘文:豊州高田住国行裏銘:時代:江戸時代 寛文頃刃長:68.56cm 反り:1.2cm鑑定書:なし

    コメント:研ぎの状態は良好で、お手ごろ価格で楽しめます。

    品切れ
  • 刀:兼正

    型番:KA-551011銘文:尾州住竹内兼正作 L7裏銘:昭和二十年二月時代:昭和刃長:64.7cm 反り:1.6cm鑑定書:なし

    コメント:軍刀でありますが、生刃を7cmも残している健全な刀です。

    品切れ
  • 刀:無銘(吉井)

    銘文:無銘時代:室町時代刃長:66.6cm 反り:1.4cm鑑定書:特別貴重刀剣認定書

    コメント:取り敢えず一振りとお考えでしたら。

    品切れ
  • 刀:博正

    銘文:豫州北条住博正作時代:昭和刃長:63.5cm 反り:1.7cm鑑定書:なし

    コメント:外装付の現代刀です。居合の稽古や試し斬りに向きます。

    品切れ
  • 短刀:無銘

    銘文:無銘時代:幕末頃刃長:14.6cm 反り:なし鑑定書:なし

    コメント:小振りのかわいい合口拵えが付いた、短刀です。

    品切れ
  • 刀:兼裕

    銘文:下総住森山兼裕作昭和五十三年八月吉日時代:昭和刃長:69.0cm 反り:1.6cm鑑定書:なし

    コメント:外装が付いた現代刀で、居合の稽古としても適しています。

    品切れ
  • 短刀:信正

    銘文:信正時代:江戸時代末期頃刃長:18.3cm 反り:内反り鑑定書:保存刀剣鑑定書

    コメント:末古刀の村正や長船祐定等に見る姿形をした、新々刀の諸刃造りの短刀です。

    品切れ
  • 刀:無銘

    銘文:無銘時代:幕末~近代刃長:71.3cm 反り:1.9cm鑑定書:なし

    コメント:刃長が二尺三寸五分ある刀です。また、緩みのない打刀拵が付いています。

    品切れ
  • 刀:末古刀

    銘文:無銘時代:室町代後期刃長:69.4cm 反り:1.8cm鑑定書:なし

    コメント:革巻きの柄に綺麗な金梨地塗り鞘の打刀拵え付きは、居合いの稽古に最適な刀です。

    品切れ
  • 刀:無銘(兼則)

    銘文:無銘時代:安土桃山刃長:64.0cm 反り:1.8cm鑑定書:保存刀剣

    コメント:身幅頗る広く、鋒は大きく延びた豪壮な刀です。

    品切れ
  • 刀:無銘

    銘文:無銘時代:近代刃長:66.3cm 反り:1.9cm鑑定書:なし

    コメント:無銘の刀ですが、摘み巻が施された柄が実に良く、打刀拵が付いているので飾ってもよいです。

    品切れ
  • 短刀:無銘

    銘文:無銘時代:室町時代末期頃刃長:20.0cm 反り:なし鑑定書:なし

    コメント:鎧通しの無銘の短刀です。刃紋の焼きが低く帽子は消えていますが、雰囲気は充分に楽しめます。

    価格:品切れ
  • 脇差:伝末手掻

    銘文:無銘時代:室町時代末期刃長:59.8cm 反り:1.0cm鑑定書:なし

    コメント:大磨上げの長脇差しですが、幕藩体制の時代ではハバキを調整して大刀としていました。綺麗な状態です。

    価格:品切れ
  • 短刀:清心子正行

    銘文:清心子正行時代:江戸時代末期刃長:14.7cm 反り:なし鑑定書:なし

    コメント:小振りの短刀で、女性用の可愛い懐剣拵が付いています。尚、本刀は登録証の訂正手続が必要となります。

    価格:品切れ
  • 刀:當麻

    銘文:藝州住當麻時代:幕末頃~刃長:64.8cm 反り:1.2cm鑑定書:なし

    コメント:刀身の身幅は、元幅が3.36cmと際立って広い造りの刀です。

    価格:品切れ
  • 刀:武山義尚

    銘文:関藤原義尚作時代:昭和刃長:65.9cm 反り:1.3cm鑑定書:なし

    コメント:岐阜県の陸軍受命刀匠です。居合いや試し斬りにも向きます。

    価格:品切れ
  • 刀:野口貞晃

    銘文:越後国住貞晃作之裏銘:為記念高木政照氏八十才之 昭和五十四年二月日時代:昭和刃長:64.2cm 反り:1.2cm鑑定書:なし

    コメント:新潟県の刀匠、野口貞晃の注文打ちの刀です。

    価格:品切れ
  • 刀:無銘

    銘文:無銘時代:江戸時代刃長:69.4cm 反り:0.7cm鑑定書:なし

    コメント:外装付で反りの浅い刀、肥後拵えの柄前が綺麗です。

    価格:品切れ
  • 刀:長光

    銘文:一原長光時代:昭和刃長:62.5cm 反り:1.3cm鑑定書:なし

    コメント:切れ味がよいと言われている監獄長光の刀。

    価格:品切れ
  • 刀:兼久

    銘文:兼久時代:昭和刃長:63.7cm 反り:1.7cm鑑定書:なし

    コメント:試し斬りや、居合に向いています。

    価格:品切れ
  • 刀:無銘

    銘文:無銘時代:江戸時代末期頃刃長:73.0cm 反り:1.8cm鑑定書:なし

    コメント:二尺四寸とやや長めの刀身で居合の稽古に向いている刀です。勿論、樋は掻いてあります。

    価格:品切れ
  • 刀:無銘(波平)

    銘文:無銘時代:室町刃長:71.2cm 反り:2.1cm鑑定書:貴重刀剣認定書

    コメント:波平と極められた刀身は樋が掻いてあり重量は裸身で620gと居合用に向いています。

    価格:品切れ
  • 刀:大西貞成

    銘文:越中住源貞成裏銘:昭和廿年二月日時代:昭和20年刃長:60.7cm 反り:1.5cm

    コメント:刀身は斬るために徹して作られた軍刀であり、試し斬りを行うのに向いています。

    価格:品切れ
  • 刀:無銘

    銘文:無銘時代:室町時代刃長:62.6cm 反り:1.4cm

    コメント:血振りも楽にでき、居合刀として女性にも使い易い刀です。

    価格:品切れ
  • 脇差:助光

    銘文:助光(金粉銘)時代:室町時代刃長:51.4cm 反り:1.4cm鑑定書なし

    コメント:中心は目釘孔3個の大磨上げで、金粉銘で助光とあるの脇差です。

    価格:品切れ
  • 刀:無銘

    銘文:無銘時代:近代刃長:77.9cm 反り:2.4cm

    コメント:刃長2尺5寸7分に樋を掻いた刀身は、居合用に向いています。

    価格:品切れ
  • 刀:無銘

    銘文:無銘時代:室町時代頃刃長:69.4cm 反り:0.9cm

    コメント:大磨上げ無銘の古刀です。外装は略式の軍刀拵が付いています。

    価格:品切れ
  • 刀:安本吉光

    銘文:奥州御所住吉光裏銘:昭和五十四年十一月日時代:現代刃長:75.8cm 反り:2.2cm鑑定書なし 未審査

    コメント:ズシリと重たい豪壮な現代刀です。

    価格:品切れ
  • 刀:無銘

    銘文:無銘時代:江戸時代刃長:67.2cm 反り:1.6cm鑑定書なし 未審査

    コメント:拵えが付いています。生ぶ中心無銘の新刀です。

    価格:品切れ
  • 刀:今井貞重

    銘文:予州西条住徹心入道貞重作裏銘:昭和壬子歳二月吉日時代:現代、昭和刃長:75.0cm 反り:2.0cm鑑定書なし

    コメント:刃長は二尺四寸七分あり、居合にも使えます。

    価格:品切れ
  • 刀:無銘

    銘文:無銘時代:室町時代刃長:71.2cm 反り:1.4cm鑑定書なし 未審査

    コメント:刀は大磨上げ無銘の古刀です。室町時代の大和物であるとみられます。

    価格:品切れ
  • 刀:伝末手掻

    銘文:無銘時代:室町時代末期刃長:72.0cm 反り:0.8cm鑑定書なし 未審査

    コメント:刀は大磨上げ無銘です。室町時代末期頃の美濃物であるとみられます。

    価格:品切れ
  • 脇差:無銘

    銘文:無銘時代:江戸時代頃刃長:52.8cm 反り:1.1cm鑑定書なし

    コメント:昭和20年頃の略式軍刀でしょうか。時代の脇差に鞘を軍刀仕立てにした拵え付です。
    試し斬り向き。

    価格:品切れ
  • 刀:河内守行広

    銘文:河内守藤原行広時代:江戸時代 承応頃刃長:69.0cm 反り:1.5cm銘保証なし

    コメント:附属に近年の作と思われる軍刀拵えがありますが、雰囲気は十分にあります。

    価格:品切れ
  • 刀:無銘(伝大和守助政)

    銘文:無銘時代:江戸時代 元禄頃刃長:70.0cm 反り:1.0cm日本刀剣保存会鑑定書付

    コメント:拵えは現代の作です。ガッシリとした刀身で、居合や試し斬りとしてもよいでしょう。

    価格:品切れ
  • 刀:備前長船

    銘文:備前国住長船□光時代:室町時代後期刃長:60.6cm 反り:1.6cm鑑定書:なし

    コメント:拵え付です。薄錆がありますが拵え付ですから居合や試し斬り用に向いています。

    価格:品切れ
  • 刀:無銘

    銘文:無銘時代:室町末期 天正頃刃長:75.4cm 反り:2.1cm鑑定書無し

    コメント:刃長が二尺四寸九分弱と長寸の刀で、状態の良い突兵拵が付いています。

    価格:品切れ
  • 脇差:越前康継

    銘文:康継於越前作之時代:江戸時代刃長:45.2cm 反り:1.1cm貴重刀剣認定書付、特別貴重小道具認定書付

    コメント:越前三代康継の脇差で、金具が朧銀地唐草文の特別貴重小道具に認定された脇差拵えが付いています。

    価格:品切れ
  • 刀:一関士宗明

    銘文:陸中国一関士宗明時代:明治時代初頃刃長:66.7cm 反り:1.7cm鑑定書無し

    コメント:重ねが頗る厚く、重量は裸身で約860gもあるズシリと重たい武用の豪刀です。

    価格:品切れ
  • 脇差:同田貫兵部

    銘文:□貫兵部時代:室町時代後期刃長:55.2cm 反り:1.7cm銘不可

    コメント:脇差を軍刀用に仕立てたもので、状態のよい革包み鞘です。

    価格:品切れ
  • 刀:繁慶

    銘文:繁慶(銘不可)刃長:69.2cm 反り:2.1cm鑑定書無し

    コメント:この刀の銘は正しくないと思われますが、鯉口を金具で補強してある拵えが付いています

    価格:品切れ
  • 脇差:無銘

    銘文:無銘時代:江戸時代刃長:59.5cm 反り:1.05cm鑑定書無し

    コメント:派手な塗鞘の大脇差しです。どの様な人が所持していたのでしょうか、大変興味がわく処です。試し切りに向いています。

    価格:品切れ
  • 脇差:丹後守重常

    銘文:丹後守藤原重常裏銘:越前於豊原時代:江戸時代前期刃長:56.0cm 反り:0.9cm鑑定書無し

    コメント:重常の脇差です。寛文新刀姿が顕著で刃の出来もよく初心者の方にお薦めします。

    価格:品切れ
  • 脇差:相州広重

    銘文:相州住広重時代:江戸時代初期刃長:31.3cm 反り:0.3cm鑑定書無し

    コメント:相州住広重とは珍しい銘です。武州下原広重と関係があるのでしょうか、研究してみては如何でしょうか。

    価格:品切れ
  • 刀:佐々木貞俊

    銘文:佐々木一流斎源貞俊真十五枚太平伏造裏銘:陸奥東山津谷川荒谷沢以出鐵作之時代:江戸時代末期刃長:64.4cm 反り:1.2cm鑑定書無し

    コメント:刀樋を中心尻まで掻き通し、姿が良くバランスのとれた刀です。半太刀拵が付いています。

    価格:品切れ
  • 刀:固山宗次

    銘文:固山宗次作裏銘:天保十三年八月吉日時代:江戸時代後期刃長:69.6cm 反り:2.1cm鑑定書無し

    コメント:固山宗次と銘のある刀です。出来も良くシッカリしておりますが銘には疑問があります。

    価格:品切れ
  • 脇差:加賀守貞則

    銘文:鈴木加賀守貞則時代:江戸時代前期刃長:57.7cm 反り:1.1cm鑑定書無し

    コメント:この貞則の銘は正しいとは云えません。しかし、刀身は健全であるので試し斬りなどに向いています。

    価格:品切れ
  • 脇差:大村加卜

    銘文:越後幕下士大村加卜裏銘:真十五枚甲伏作時代:江戸時代前期刃長:52.4cm 反り:1.0cm鑑定書無し

    コメント:この加卜の銘は正しくありません。しかし、刃紋は丁子乱れで、下を低く上は鎬に達する大乱れで、加卜を思わせるものがあります。

    価格:品切れ
  • 脇差:大磨上げ無銘

    銘文:無銘時代:室町時代刃長:59.8cm 反り:1.2cm鑑定書無し

    コメント:重ねが厚く、刀に迫る長さの脇差です。試し斬り用としてもよいでしょう。

    品切れ
  • 刀:鈴木大和守助政

    銘文:無銘時代:江戸時代元禄頃刃長:70.0cm 反り:1.0cm日本刀保存会鑑定書付

    コメント:近江守助直の門人であり、なるほどと、中心の仕立ては助直を思わせる作りです。

    品切れ
  • 刀:河内大掾国定

    銘文:河内大掾(以下切れ)時代:江戸時代前期刃長:68.4cm 反り:0.66cm保存刀剣鑑定書付

    コメント:寛文新刀姿をよく示した刀で、堅牢な三式でしょうか軍刀拵えが付いています。

    品切れ
  • 高田統行

    銘文:無銘時代:江戸時代初期刃長:66.5cm 反り:1.2cm特別貴重刀剣認定書付

    コメント:刃長がやや短いですが拵も付いているので、身長の低い方の居合用として適しています。

    品切れ
  • 下原広重

    銘文:武州住下原広重時代:江戸時代前期刃長:50.0cm 反り:1.5cm鑑定書無し

    コメント:下原刀は東京都の郷土刀です。尖り刃が連れた珍しい刃紋を焼いて、出来もよいです。

    品切れ
  • 脇差:相州綱広

    銘文:相模国綱広裏銘:寛政庚申秋 応入澤守人需作之時代:江戸時代刃長:43.8cm 反り:1.0cm特別貴重刀剣認定書付

    コメント:応需名のある相州綱広の脇差で、右京拵えが付いています。

    品切れ
  • 刀:源盛次

    銘文:源盛次時代:江戸時代末期頃刃長:66.9cm 反り:1.0cm鑑定書無し

    コメント:金剛兵衛後代の盛次で、元重ねが8mmある頑丈な体配で、菊水刃を焼いた珍しい刃文をしております。

    品切れ
  • 白龍子永繁

    銘文:白龍子永繁時代:江戸時代末期刃長:65.4cm 反り:0.9cm保存刀剣鑑定書付

    コメント:田代永繁と云い、伊達家の抱工として幕末まで続き、この永繁が田代家最後の刀工となります。

    品切れ
  • 刀:越後国貞晃

    銘文:越後國住貞晃作之裏銘:昭和五十六年十二月日時代:現代 昭和56年刃長:63.6cm 反り:1.3cm鑑定書:なし

    コメント:中心に控え目釘孔を設け、柄に二本の目釘を入れた拘りの外装が付いています。

    品切れ
  • 短刀:高野政賢

    銘文:武州御岳山麓政賢作裏銘:応川口麻文氏需 昭和四十九年十一月日時代:現代刃長:29.0cm 反り:0cm

    コメント:応需名のある入念で相州気質風が見られる注文打ちの短刀です。

    品切れ
  • 刀:石原兼直

    銘文:濃州大杉住石原兼直作時代:現代刃長:67.0cm 反り:2.2cm鑑定書無し

    コメント:反りがやや深く姿の美しい刀です。試し斬り用にもよいでしょう。

    品切れ
  • 刀:小島兼則

    銘文:濃州関住兼則作時代:現代(昭和時代)刃長:66.9cm 反り:1.6cm

    コメント:関鍛冶の名匠小島兼道の弟です。戦時中は陸軍受命刀匠として活躍し切れ味は抜群と定評があります。古来より伝わる兼元を写した一振りです。

    品切れ
  • 高野政賢

    銘文:政賢時代:現代 昭和五十六年刃長:51.8cm 反り:1.2cm鑑定書無し

    コメント:高野政賢は刀の研磨も出来て、刀剣製作の研究も熱心な器用人です。

    品切れ
ページのトップへ戻る