ナビゲーション

短刀:無銘

クリックで拡大無銘の茎写真

商品説明(委託品)

刀剣番号:KA-346122
拵長43cmの鮫革が大変美しい短剣拵

特徴:刀身は無銘の短刀ですが、附属の短剣拵えが素晴らしいものです。
この短剣拵えは、明治43年の韓国併合により、大日本帝国が朝鮮を統治するために設置された官庁である朝鮮総督府の高等官が所持した短剣と思われます。
この拵えの保存状態は頗る良好で、特に鞘に巻かれた豆カイラゲの鮫革が美しく欠点が見当たらない美しいものです。
また、昨今の短剣拵えに仕込まれている刀身は少なく、代わりに模造刀やツナギ等を入れているものを多く見ます。真剣が仕込まれている短剣拵えは少なく、更に長寸の拵えである事からも貴重さが増しています。
(刀身にはヒケ・小錆びが若干あります)

詳細データ
  • 銘文:無銘
  • 時代:江戸時代末期頃
  •  :不明
  • 地鉄:小板目
  • 刃紋:直刃
  • 中心:生ぶ
  • 登録:平成二十六年 群馬県
  • 鑑定書:なし
  • 長さ:21.8cm
  • 反り:0cm
  • 元幅:2.0cm
  • 元重ね:0.58cm
  • 先幅:−
  • 先重ね:−
  • 拵全長:43cm
※法量には若干誤差がある場合があります
  • 附属:一重ハバキ、短剣拵、登録証
  • 商品番号:KA-346122
  • 価格:−
売却済み品切れ

詳細画像

日本刀・無銘の刀身縦表全景日本刀・無銘の刀身縦裏全景
日本刀・無銘の刀身表
日本刀・無銘の刀身表拡大1
日本刀・無銘の刀身表拡大2
日本刀・無銘の刀身裏
日本刀・無銘の刀身裏拡大1
日本刀・無銘の刀身裏拡大2
無銘の刃紋
鋒
中心棟1
中心棟2
短剣拵え縦表短剣拵え縦裏
短剣拵え表
短剣拵え表拡大1
短剣拵え表拡大2
短剣拵え表拡大3
短剣拵え裏
短剣拵え裏拡大1
短剣拵え裏拡大2
短剣拵え裏拡大3
短剣拵えの柄表
短剣拵えの柄裏 短剣拵えの鍔

海軍短剣を見る ページのトップへ戻る