ナビゲーション

日本刀販売・刀剣販売専門店、委託も承り中

日本刀・刀剣販売の黒金の舎

ご質問は電話でも承ります。
日本刀についてお気軽にお尋ねください。

新着商品


刀:上総守宗道

クリックで拡大無銘の茎写真

商品説明

刀剣番号:KA-5111
中心は大磨上げ、先は切り。鑢目は切り。

初代上総守宗道(菅谷九郎右衛門)は、越前下坂派の刀工で福井に住と伝え、康継・肥後大掾貞国・越前下坂貞次などとともに知られています。
二代は越前住下坂藤原宗道・元禄頃、三代は越前住上総大掾藤原宗道・元文頃、四代は越前上総大掾藤原宗道・天明頃、五代・文化頃、六代・嘉永頃と幕末まで続いています。
本刀は大磨上げながら二尺三寸五分の長さがあり、鎬造、庵棟、身幅は広く堂々とした姿形をしており豪壮です。地鉄は柾目が緩やかに流れる鍛えで、刃紋は起伏のある互の目を主調に大互の目・丁子・尖り刃などが交じり大きく乱れ処々鎬におよび、飛焼交じり、砂流し盛んにかかり元から先まで互の目を横切り、また互の目と互の目の間にも幾重にもかかり激しい出来となり、匂口締まりごころに小沸よくつき、概ね表裏揃った刃紋となります。横手下は表裏共に、連れた互の目丁子を大きく焼き込んでいます。帽子は直ぐに掃きかけて丸く返ります。総体に焼幅高く華やかな乱れ出来となり、匂口明るいです。中心は大磨上、目釘孔二個、鑢目は切りとなります。この刀は上総守宗道の特徴と合致すると見られる出来口であり、見応えのある出来映えとなっており、華やかな刃紋の一振りで、旧幕藩時代には別の極めを以て厚遇されてきたものでしょう。

刀身データ

銘文:無銘

  • 時代:江戸時代前期 寛文頃
  •  :越前
  • 地鉄:柾目
  • 刃紋:互の目乱れ
  • 中心:磨上げ、目釘孔二個
  • 登録:平成二年 東京都
  • 鑑定書:保存刀剣鑑定書
  • 長さ:71.2cm
  • 反り:1.6cm
  • 元幅:3.32cm
  • 元重ね:0.7cm
  • 先幅:2.56cm
  • 先重ね:0.51cm
※法量には若干誤差がある場合があります
  • 附属:金着せ二重ハバキ・拵え・鑑定書・登録証

在庫なし

詳細画像

上総守宗道の鑑定書 上総守宗道の刀・1全身画像 上総守宗道の刀・2差表先 上総守宗道の刀・3差表 上総守宗道の刀・4差表 上総守宗道の刀・5差表 上総守宗道の刀・6差表中心 上総守宗道の刀・7刃文 上総守宗道の刀・8差裏先 上総守宗道の刀・9差裏 上総守宗道の刀・10差裏 上総守宗道の刀・11差裏 上総守宗道の刀・12差裏中心 上総守宗道の刀・13拵表 上総守宗道の刀・14拵棟 上総守宗道の刀・15拵裏 上総守宗道の刀・16柄表 上総守宗道の刀・17柄裏 上総守宗道の刀・18鞘 上総守宗道の刀・19鯉口 上総守宗道の刀・20頭 上総守宗道の刀・22ハバキ

注文方法

購入方法についての詳細は、こちらの購入についてをご覧ください。

注番:KA-5111

ありがとう御座いました。

ページのトップへ戻る