商品説明
刀剣番号:KA-5111
中心は大磨上げ、先は切り。鑢目は切り。
初代上総守宗道(菅谷九郎右衛門)は、越前下坂派の刀工で福井に住と伝え、康継・肥後大掾貞国・越前下坂貞次などとともに知られています。
二代は越前住下坂藤原宗道・元禄頃、三代は越前住上総大掾藤原宗道・元文頃、四代は越前上総大掾藤原宗道・天明頃、五代・文化頃、六代・嘉永頃と幕末まで続いています。
本刀は大磨上げながら二尺三寸五分の長さがあり、鎬造、庵棟、身幅は広く堂々とした姿形をしており豪壮です。地鉄は柾目が緩やかに流れる鍛えで、刃紋は起伏のある互の目を主調に大互の目・丁子・尖り刃などが交じり大きく乱れ処々鎬におよび、飛焼交じり、砂流し盛んにかかり元から先まで互の目を横切り、また互の目と互の目の間にも幾重にもかかり激しい出来となり、匂口締まりごころに小沸よくつき、概ね表裏揃った刃紋となります。横手下は表裏共に、連れた互の目丁子を大きく焼き込んでいます。帽子は直ぐに掃きかけて丸く返ります。総体に焼幅高く華やかな乱れ出来となり、匂口明るいです。中心は大磨上、目釘孔二個、鑢目は切りとなります。この刀は上総守宗道の特徴と合致すると見られる出来口であり、見応えのある出来映えとなっており、華やかな刃紋の一振りで、旧幕藩時代には別の極めを以て厚遇されてきたものでしょう。
刀身データ
銘文:無銘
在庫なし
購入方法についての詳細は、こちらの購入についてをご覧ください。
注番:KA-5111
ありがとう御座いました。