ナビゲーション

日本刀販売・刀剣販売専門店、委託も承り中

日本刀・刀剣販売の黒金の舎

ご質問は電話でも承ります。
日本刀についてお気軽にお尋ねください。

新着商品


刀:兼基

クリックで拡大不動明王銘の茎写真

商品説明

刀剣番号:KA-6061
中心尻は入山形、鑢目は筋違。

兼基は関或いは赤坂に住したと云われ、孫六兼元同人とも、父とも弟とも云われております。何れにしても孫六兼元に極めて近い刀工です。
この刀の刀身には素剣・護摩箸を彫り、中心には差表は不動明王、裏は摩利支尊天と切付銘があります。そこにはこの刀を帯びることにより、我が身を護るための諸天の加護を一身に受けることを欲する現れであろうことが想像でき、戦国時代を戦い抜く武将の緊張感が伝わって来るのが感じられます。また地鉄が殊にきれいに詰み、無傷で精美に鍛えられた処などは、やはりこの刀は何か特別の思いが込められた注文打ちであるように思われます。この刀を手にすると何処か神妙な気持ちになれる一刀です。
本刀は、身幅広く、重ねは尋常、反りやや深くつき、美しい姿形をしています。地鉄は小板目よく詰み精美、刃文は互の目に尖り刃交じり、これを小湾れで繋ぐ刃取りをし、湯走り風の飛焼など交えて、刃縁は小沸よくつき匂口明るくよく出来ています。帽子は直ぐ調で小丸に返り、返りはやや深くなります。彫物は、差表は素剣を掻き流し、裏は護摩箸を掻き流す。
状態は大変良く、古刀とは思えないほど健全です。

刀身データ

銘文:不動明王(切付銘)摩利支尊天

  • 時代:室町時代後期
  •  :美濃(岐阜県)
  • 地鉄:小板目詰む
  • 刃紋:互の目に尖り刃交じる
  • 中心:生ぶ、目釘孔一個
  • 登録:昭和44年 和歌山県
  • 鑑定書:保存刀剣鑑定書
  • 長さ:66.4cm
  • 反り:2.1cm
  • 元幅:3.24cm
  • 元重ね:0.7cm
  • 先幅:2.54cm
  • 先重ね:0.5cm
※法量には若干誤差がある場合があります
  • 附属:ハバキ、白鞘、鑑定書、登録証

在庫なし

詳細画像

兼基の鑑定書 白鞘 兼基の刀・1全身画像 兼基の刀・2差表先 兼基の刀・3差表 兼基の刀・4差表 兼基の刀・5差表 兼基の刀・6差表中心 兼基の刀・7差裏先 兼基の刀・8差裏 兼基の刀・9差裏 兼基の刀・10差裏 兼基の刀・11差裏中心

注文方法

購入方法についての詳細は、こちらの購入についてをご覧ください。

注番:KA-6061

ありがとう御座いました。

ページのトップへ戻る