ナビゲーション

刀:高田行光

クリックで拡大行光銘の茎写真

商品説明(委託品)

刀剣番号:KA-8083
中心尻は刃上がり栗尻、鑢目は切り。

高田行光は豊後の刀工です。
本刀は、寸はやや詰まり、身幅広く、重ね厚く、反り浅くついた姿形をします。地鉄は差表物打辺にやや肌立つ処がありますが総体的に小杢目肌がよく詰み、区際より淡く水影風の映りが立ちます。刃紋は表裏が揃い、締まりごころに連れた互の目を間遠に直刃で繋ぎ、掃きかけや湯走りが二重刃風にかかり、横手下で湾れて、帽子は直に先が掃きかけ心に丸く返ります。
(差裏に長めのヒケがあります)

詳細データ
  • 銘文:豊後住藤原行光
  • 時代:江戸時代前期 元禄頃
  •  :豊後(大分県)
  • 地鉄:小杢目
  • 刃紋:直刃調に小互の目連れる
  • 中心:生ぶ、目釘孔一個
  • 登録:昭和三十二年 福岡県
  • 鑑定書:特別貴重刀剣認定書
  • 長さ:64.2cm
  • 反り:0.91cm
  • 元幅:3.12cm
  • 元重ね:0.72cm
  • 先幅:2.4cm
  • 先重ね:0.51cm
※法量には若干誤差がある場合があります
  • 附属:ハバキ、打刀拵、鑑定書、登録証
  • 商品番号:KA-8083
  • 価格:−
売却済み品切れ

詳細画像

高田行光の鑑定書 高田行光・表全身画像 高田行光の刀・差表先1 高田行光の刀・差表2 高田行光の刀・差表3 高田行光の刀・差表4 高田行光の刀・差表中心5 高田行光の刀・差表側刃紋 高田行光・裏全身画像 高田行光の刀・差裏先1 高田行光の刀・差裏2 高田行光の刀・差裏3 高田行光の刀・差裏4 高田行光の刀・差裏中心5 高田行光の刀・鋒棟 高田行光の刀・中心棟 高田行光の刀・ハバキ棟 高田行光の拵え・全身表 高田行光の拵え・全身裏 高田行光の拵え・表1 高田行光の拵え・裏1 高田行光の拵え・表2 高田行光の拵え・裏2 高田行光の拵え・表3 高田行光の拵え・裏3 高田行光の鍔

ページのトップへ戻る