ナビゲーション

刀:新井政善

クリックで拡大政善銘の中心写真

商品説明

刀剣番号:KA-8091
中心尻は栗尻、鑢目は勝手下がり。

新井政善は埼玉県の刀工です。一貫斉政善は、本名新井善市と云い、酒井一貫斎繁政の門人である新井一貫斎政幸の弟子で、埼玉県の現代刀匠です。作品は相州伝を得意とし、則重風の作品を見ます。
本作は身幅広く、元先の幅差は少なく、重ねは厚く頑丈な体配ですが、表裏に樋を掻き流し手持ちのよいバランスのとれた造り込みをしております。また刃長は二尺四寸四分あり申し分のない長さをしております。地鉄は板目に杢目・流れ肌交じり総体に柾がかり、刃紋は湾れに互の目交じり刃中よく沸えて、金筋・砂流しが激しくかかり、匂口沈み心となるなど、正宗十哲の一人の則重を思わせるが如くの相州伝を表した作品となっています。居合でお使いになるも、また鑑賞用としてもお楽しみ頂ける一振りです。

詳細データ
  • 銘文:新井一貫斎政善作昭和五十六年七月日
  • 時代:現代 昭和五十六年
  •  :埼玉県
  • 地鉄:板目に杢、流れ肌交じる
  • 刃紋:湾れ
  • 中心:生ぶ、目釘孔一個
  • 登録:昭和五十六年 埼玉県
  • 鑑定書:無し
  • 長さ:74.0cm
  • 反り:1.8cm
  • 元幅:3.14cm
  • 元重ね:0.7cm
  • 先幅:2.6cm
  • 先重ね:0.56cm
※法量には若干誤差がある場合があります
  • 附属:ハバキ、打刀拵、登録証
  • 商品番号:KA-8091
  • 価格:−
売却済み品切れ

詳細画像

一貫斎政善・表全身画像 一貫斎政善の刀・差表先1 一貫斎政善の刀・差表2 一貫斎政善の刀・差表3 一貫斎政善の刀・差表4 一貫斎政善の刀・差表中心5 一貫斎政善の刀・差表側刃紋 一貫斎政善・裏全身画像 一貫斎政善の刀・差裏先1 一貫斎政善の刀・差裏2 一貫斎政善の刀・差裏3 一貫斎政善の刀・差裏4 一貫斎政善の刀・差裏中心5 一貫斎政善の刀・鋒棟 一貫斎政善の刀・中心棟 一貫斎政善の刀・ハバキ棟 一貫斎政善の拵え・全身表 一貫斎政善の拵え・全身裏 一貫斎政善の拵え・表1 一貫斎政善の拵え・裏1 一貫斎政善の拵え・表2 一貫斎政善の拵え・裏2 一貫斎政善の拵え・表3 一貫斎政善の拵え・裏3 一貫斎政善の拵え・表4 一貫斎政善の拵え・裏4

ページのトップへ戻る