ナビゲーション

日本刀販売・刀剣販売専門店、委託も承り中

日本刀・刀剣販売の黒金の舎

ご質問は電話でも承ります。
日本刀についてお気軽にお尋ねください。

新着商品


脇差:河内守康永

クリックで拡大河内守銘の中心写真

商品説明

刀剣番号:KB-7051
中心は磨上げ先は切り、鑢目は筋違。

河内守康永は石堂派の刀工で、本国は紀州です。後に大坂へ移住し大坂石堂と呼ばれている刀工です。また、康永は、出藍の誉れとも云える新刀上々作・最上大業物で有名な多々良長幸の師匠であることはよく知られています。
康永の作風は匂出来の備前伝の丁子乱れや、太い沸足の入った大互の目乱れがあり、後者には傑作の出来があります。本脇差は後者の典型的な出来口を示したもので、磨上が惜しまれます。
本刀は、寸が長めの脇差で、身幅重ね共に尋常であり、地鉄は小板目がよく詰み緩む処が無く精美であり、刃紋は大互の目に丁子が交じり高低差のある乱れ刃で、刃紋が表裏が揃っている処など入念さを感じることができ、沸がよくつき、太い足入り、金筋・砂流し・沸筋入りよく働き、大きく乱れた刃は明るく華やかで上出来と云えます。帽子は直ぐに丸で、深く返ります。中心は磨上げで、目釘孔二個となっております。本刀は磨上げてもなお刃長は一尺七寸と、申し分のない長さであり、元に復せば一尺九寸程の大脇差となり、刀を持てない豪商が作らせたものにも、このような長寸の脇差があります。本脇差は康永の作風をよく現したもので、華やかな大坂新刀らしい出来の優れたものと云えるでしょう。研ぎの状態はこのままでも十分ですが、余裕が有れば上研ぎをしてあげたい脇差です。

刀身データ

銘文:河内守(以下切れ)

  • 時代:江戸時代前期 延宝頃
  •  :摂津(大阪府)
  • 地鉄:小板目
  • 刃紋:互の目乱れ
  • 中心:磨上げ、目釘孔二個
  • 登録:昭和四十四年 福島県
  • 鑑定書:無し
  • 長さ:51.8cm
  • 反り:1.0cm
  • 元幅:2.9cm
  • 元重ね:0.68cm
  • 先幅:2.43cm
  • 先重ね:0.56cm
※法量には若干誤差がある場合があります
  • 附属:ハバキ、白鞘、登録証

在庫なし

詳細画像

白鞘 河内守康永の脇差・1差表全身画像 河内守康永の脇差・2差表先 河内守康永の脇差・3差表 河内守康永の脇差・4差表 河内守康永の脇差・5差表 河内守康永の刃紋・6差表 河内守康永の脇差・7差裏全身画像 河内守康永の脇差・8差裏先 河内守康永の脇差・9差裏 河内守康永の脇差・10差裏 河内守康永の脇差・11差裏 河内守康永の脇差・12中心棟 河内守康永の脇差・13ハバキ付棟 河内守康永の脇差・14鋒棟

注文方法

購入方法についての詳細は、こちらの購入についてをご覧ください。

注番:KB-7051

ありがとう御座いました。

ページのトップへ戻る