ナビゲーション

日本刀販売・刀剣販売専門店、委託も承り中

日本刀・刀剣販売の黒金の舎

ご質問は電話でも承ります。
日本刀についてお気軽にお尋ねください。

新着商品


脇差:武蔵大掾是一

クリックで拡大是一銘の茎写真

商品説明

刀剣番号:KA-720504
中心尻は刃上がり栗尻、鑢は筋違。

是一は近江国蒲生郡石堂村の産で備前一文字の末流と云われており、江戸に移住し江戸石堂の祖となっています。初代、二代は武蔵大掾を受領しており、初・二代の功あって三代からは幕府の抱え工になり、以後、新々刀期の七代運寿是一まで続いています。
七代是一は遠山の金さんでお馴染みの遠山左衛門尉景元の差料を鍛えています。
本刀は武蔵大掾を冠した二代是一の作で、本名を川上忠左衛門と云います。
本作は石堂派が多く焼く備前伝の丁子乱れではなく、地景を強く地刃に見せる相州気質である処に大きな特徴があります。
地鉄の鍛えは小板目に杢・流れ肌を交え、刃縁は綾杉風となり肌目が立ちます。
刃紋は互の目に小互の目、小湾れ交じり、足入り、荒目の沸がつき、金筋・沸筋が地刃に渡って頻りにかかり、処々湯走り・飛焼を交えています。
帽子は直ぐ調に小丸に返り先は縞状となり、金筋・砂流しかかり掃きかけます。常には見せない珍しい作品です。

刀身データ

銘文:武蔵大掾是一

  • 時代:江戸時代中期 延宝頃
  •  :武蔵(東京都)
  • 地鉄:小板目流れ杢交じる
  • 刃紋:互の目乱
  • 中心:生ぶ、目釘孔一個
  • 登録:昭和二十六年 岡山県
  • 鑑定書:特別保存刀剣
  • 長さ:48.5cm
  • 反り:0.99cm
  • 元幅:3.06cm
  • 元重ね:0.73cm
  • 先幅:2.43cm
  • 先重ね:0.59cm
※法量には若干誤差がある場合があります
  • 附属:銀一重ハバキ、白鞘、鑑定書、登録証

在庫なし

詳細画像

武蔵大掾是一の鑑定書
武蔵大掾是一の刀身縦表全景武蔵大掾是一の刀身縦裏全景
武蔵大掾是一の刀身表全体
刀身裏拡大1
刀身裏拡大2
刀身裏拡大3
刀身裏拡大4
刀身裏拡大5
武蔵大掾是一の刀身裏全体
刀身表拡大1
刀身表拡大2
刀身表拡大3
刀身表拡大4
刀身表拡大5
武蔵大掾是一の刃紋拡大
武蔵大掾是一の刃紋拡大2
鋒棟拡大
中心棟拡大1
中心棟拡大2
白鞘

注文方法

購入方法についての詳細は、こちらの購入についてをご覧ください。

注番:KA-720504

ありがとう御座いました。

ページのトップへ戻る