ナビゲーション

日本刀販売・刀剣販売専門店、委託も承り中

日本刀・刀剣販売の黒金の舎

ご質問は電話でも承ります。
日本刀についてお気軽にお尋ねください。

新着商品


脇差:立花国秀

クリックで拡大国秀銘の茎写真

商品説明

刀剣番号:KA-737022
長い脇差です、刃長があと約1cm長ければ刀になります。

特徴:立花国秀は号を円龍子と云い安中藩工で、相州伝に私淑したと思え、後に鎌倉へ移住しています。
この国秀は坂本龍馬の愛刀を鍛えた刀工であることを御存じでしょうか。
龍馬の愛刀と云えば「吉行」が有名で、龍馬が最期に所持していた刀です。
龍馬の刀は、貰ったり譲ったりしていたので複数の刀があったことでしょう。
龍馬は江戸での修行が終わる嘉永七年に立花国秀に造らせたようです。銘を「相州鎌倉住圀秀作 嘉永七歳八月日」と切った刀が現存しています。
この刀は後に龍馬が同郷の勤王党の志士である弘瀬健太に譲ったものと伝えられており、高知県立歴史民俗資料館に弘瀬健太の指料として展示されています。
平成29年の展示は3月11日から8月頃迄を予定しているとのことです。
本刀は、刃長が一尺九寸五分(59cm)あり、あと五分(1.6cm)で刀になる大脇差です。
身幅広く、重ね頗る厚く、鋒の大きく延びた姿は圀秀の特徴であり、地鉄の鍛えは正宗の弟子である則重を範とした松皮肌に金筋、砂流しが盛んに入る相州気質の作です。
中心の鑢は独特なもので、化粧を二段にした様な感じを見せ見処です。
また、附属の半太刀拵えは鯉口・栗形・瓦金や縁頭等、赤銅一作の貴重な時代の金具で、また鞘は篠笛塗りは渋く、如何にも武士の指料である風格が伝わってくる拵えです。

刀身データ

銘文:相州鎌倉住立花圀秀鍛之安政六己未歳八月吉日

  • 時代:江戸時代末期 安政
  • 国:上野(群馬県)
  • 地鉄:松皮肌
  • 刃紋:互の目・金筋掛かる
  • 中心:生ぶ、目釘孔一個
  • 登録:昭和50年 千葉県
  • 鑑定書:藤代鑑定書保存刀剣保証します
  • 刃長:59.0cm
  • 反り:1.4cm
  • 元幅:2.93cm
  • 元重ね:0.78cm
  • 先幅:2.39cm
  • 先重ね:0.62cm
※法量には若干誤差がある場合があります
  • 附属:赤銅着せ一重ハバキ、白鞘、半太刀拵、小柄、鑑定書、登録証

在庫なし

詳細画像

立花国秀の鑑定書
立花国秀の刀身縦表全景 立花国秀の刀身縦裏全景
立花国秀の刀身表全体
刀身裏拡大1
刀身裏拡大2
刀身裏拡大3
刀身裏拡大4
刀身裏拡大5
刀身裏拡大6
刀身裏拡大7
刀身裏拡大8
立花国秀の刀身裏全体
刀身表拡大1
刀身表拡大2
刀身表拡大3
刀身表拡大4
刀身表拡大5
刀身表拡大6
刀身表拡大7
刀身表拡大8
立花国秀の刃紋拡大
鋒棟拡大
中心棟拡大1
中心棟拡大2
拵え表
拵え裏
拵え縦裏 拵え縦表
拵え柄
采配デザインの小柄

注文方法

購入方法についての詳細は、こちらの購入についてをご覧ください。

注番:KA-737022

ありがとう御座いました。

ページのトップへ戻る