ナビゲーション

日本刀販売・刀剣販売専門店、委託も承り中

日本刀・刀剣販売の黒金の舎

ご質問は電話でも承ります。
日本刀についてお気軽にお尋ねください。

新着商品


刀:無銘(寿命・新々刀)

クリックで拡大寿命の茎写真

商品説明

刀剣番号:KA-739024
附打刀拵

特徴:本刀は、刃長が一尺〇寸三分あり、短刀より三分(約1cm)程長い寸延び短刀です。姿は、区上三寸程より横手付近まで大きく鎬を削いだ造込みで鵜首造りと称されるものです。
登録証の銘文には「正秀花押(朱銘)」とありますが、中心は大部分の朱銘が剥げ落ち判読不明となっていて、日本美術刀剣保存協会の保存刀剣鑑定書では「寿命」と鑑定されています。
寿命は美濃国の刀工で、鎌倉時代末期頃から江戸時代後期までその名は続き、江戸時代入っては寿命は複数数多く居て美濃新刀中最も多くの作品を残しています。また、一部は美濃から尾張へ移住し、幕末頃まで代々続いている寿命もあります。
本作の中心は、化粧付の筋違鑢で、棟は小肉が付き筋違鑢、刃方も筋違鑢で、中心尻は刃上がり栗尻で鑢は切りとなるなど丁寧な造込みであることが判ります。地鉄は小板目が詰み、刃紋は直ぐ調に高低差の少ない互の目えを焼き角張る刃を交えた小沸出来で、湯走り風の飛焼、鎬にも飛焼、また、棟焼きを見せるなど見所のある作品となっています。
また、ハバキは時代のもので、飲み込みの深い造りに銀着せ銅ハバキであることも品位の高いものです。附属の拵えは、四分一で造られた一作の金具で、無文の四分一金具が多くある中、本拵えは雲文の彫りがあり、また、鞘には返角(腰の帯に指した時、帯に引っ掛ける役目をするもの)が付いたご丁寧なものとなっています。

刀身データ

銘文:朱銘不明

  • 時代:江戸時代後期
  •  :美濃
  • 地鉄:小板目詰む
  • 刃紋:小互の目
  • 中心:生ぶ、目釘孔1個
  • 登録:昭和59年 広島県
  • 鑑定書:保存刀剣鑑定書
  • 刃長:31.3cm
  • 反り:0.3cm
  • 元幅:3.08cm
  • 元重ね:0.81cm
  • 先幅:2.45cm
  • 先重ね:0.58cm
※法量には若干誤差がある場合があります
  • 附属:銀着せ一重ハバキ・短刀拵・保存刀剣鑑定書・登録証

在庫なし

詳細画像

新々刀寿命の鑑定書
寿命の刀身縦表全景寿命の刀身縦裏全景
寿命の刀身表全体
刀身裏拡大1 刀身裏拡大2 刀身裏拡大3
寿命の刀身裏全体
刀身表拡大1 刀身表拡大2 刀身表拡大3
寿命の刃紋拡大
鋒棟拡大
中心棟拡大1
中心棟拡大2
拵え縦表全景拵え縦裏全景
拵表
拵裏
頭縁目貫
ハバキ
鍔

注文方法

購入方法についての詳細は、こちらの購入についてをご覧ください。

注番:KA-739024

ありがとう御座いました。

ページのトップへ戻る