東山道とは、近江国から美濃・飛騨・信濃・上野・下野・岩代・磐城・陸前・陸中・陸奥・羽後・羽前の国々を結ぶ街道で、現在の滋賀県・岐阜県・長野県・群馬県・栃木県・福島県・岩手県・青森県・秋田県・山形県など内陸部を結ぶ街道です。この街道筋で活躍した新刀・新々刀期の著名な刀工を年表で表しています。
新刀期
1596 慶長
1615 元和
1624 寛永
1644 正保
1648 慶安
1652 承応
1655 明暦
1658 万治
1661 寛文
1673 延宝
1681 天和
1684 貞享
1688 元禄
1704 宝永
1711 正徳
1716 享保
1736 元文
1741 寛保
1744 延享
1748 寛延
1751 宝暦
新々刀期
1764 明和
1772 安永
1781 天明
1789 寛政
1801 享和
1804 文化
1818 文政
1830 天保
1844 弘化
1848 嘉永
1854 安政
1860 万延
1861 文久
1864 元治
1865 慶応
1868 明治
近江石堂
一峯・初代・佐々木
一峯・二代・佐々木
氏房・二代・飛騨守
大道・二代・陸奥守
陳直・大道・三河守
大道・信濃守
直房・但馬大掾・大道
兼元・濃州住藤原
金高・二代・豊後守
金高・播磨守
兼信・初代・田代源一郎
兼信・田代角兵衛
岩捲・濃州清水住
寿命・美濃守
寿命・法橋弘安斎
康道・大和守・康継門
具衡・平安城
照門・丹波守
清宣・二代・備中守
永貞・御勝山
寿隆・河村三郎
真雄・山浦・寿隆門
兼虎・山浦・真雄子
克一・震鱗子・手柄山正繁門
義重・長谷部・細川正義門
行秀・荒川・水心子正秀門
細川系
正義・初代・野州・水心子正秀門
義規・細川・正義門
一秀・池田・水心子正秀門
昭秀・水生子・水心子正秀門
重秀・白河・昭秀門また正秀門
宝寿・加藤・国秀子
綱信・赤間・綱英門
綱倫・米沢・綱俊一派
義国・加藤・綱俊門
国重・宮崎・円龍子・矢島生駒藩工
手柄山系
正繁・手柄山
宗平・初代・固山宗次兄
宗俊・固山・初代宗平弟
宗平・二代・一進斎・(上総一宮藩工)
兼定系
兼定・初代・奥州会津住
兼定・二代
兼定・四代・近江大掾
兼定・十代
兼定・十一代・和泉守
三好系
長国・奥州会津
政長・初代・奥州会津・(長国子)
長道・初代・陸奥大掾・三善・(政長子)
長道・二代・陸奥大掾
長道・三代・奥州会津三善
長道・八代・棟梁
国包系
国包・初代・山城大掾
包蔵・初代・国包門
国包・二代・山城守
国包・三代・源次郎
国包・四代・源十郎
国包・十二代・源兵衛
国包・十三代・栄助
安倫・初代・大和守安定門
安倫・二代・大和守安定門
安倫・三代・(二代安倫養子)
包吉・初代
綱重・二代・陸奥守・(初代綱重は三代相州綱広門)
信国系
国義・新藤・(盛岡藩工)
宗明・久保田・固山宗次門
弘元・陸奥介・古山
宗有・精壮斎・固山宗次門