銃砲刀剣類登録証の内容が現物と相違しています

銃砲刀剣類登録証の記載内容が現物と相違することは屡々あります。今回は刀工の銘に違いがありました。
実際の登録証
登録証では「濃州関住服部正満作」となっていますが、現物では「濃州関住服部正廣作」です。
中心の切銘
中心に切ってある銘文は草書体ですから、読み間違いをしたと思います。
教育委員会への申出書
早速、登録証を交付した大阪教育委員会へ現物との相違が有ることの申し出を行いました。教育委員会からは「銃砲刀剣類登録証 現物 確認調査票」が届きましたので、必要事項を記入し、登録証のコピーと共に郵送しました。この後は、東京都教育委員会より現物確認のため、銃砲刀剣類の審査会の案内通知が届くでしょうから、指定された日時に、現物を持参して審査を受けることになります。

鑑定申請書
9月3日に東京都教育委員会より、「令和3年9月 審査会の受付について」の通知が届きました。
審査会は9月18日で、添付された鑑定申請書と現物の刀等を持参して都庁へ行って来ます。

今日は9月18日です。刀剣審査のため都庁へ行って来ました。台風14号の影響で都心は大雨となり、傘を差していてもズボンはびしょ濡れになる始末でした。
審査の結果は銘以外は原票と一致していると云うことで、その結果は大阪府の教育委員会へ送られます。あとは、大阪府の教育委員会からの連絡を待ちます。

登録証訂正再交付申請書
10月4日、大阪府教育委員会より、「銃砲刀剣類登録証の再交付について」の通知がありました。
東京都の審査結果が、大阪府登録の刀剣と一致したので再交付となりました。必要事項を記入した訂正再交付申請書と、登録証を送ります。

再交付登録証
10月13日、大阪府教育委員会より書き留め郵便で、「このたびは、お手数をおかけました。」と云うことで、再交付された銃砲刀剣類登録証が届きました。勿論、登録証の再交付は無料です。

ホームテックに外壁塗装を依頼したが・・・

2ヶ月ほど前、自宅の外壁塗装を考え地元の塗装業者とホームテックとで相見積もりを行いました。地元業者が1万円ほど安い見積もりを出してきましたが、ホームテックの営業マンが言うには、ラジカル塗料を使い、塗装職人は若いが仕事が丁寧である、と言うことに期待してホームテックに決めました。
ホームテックの営業は、女性による電話でのセールスが基本のようで、また、塗装職人は持たず全て下請けに出しているとのことでした。
自宅は、四間×三間の二階ですので、見積もりでの塗り面積は115㎡です。見積もりによれば、工事内容として、下塗りはDANフィラエポ3缶、中塗・上塗ホームガードトップ(ラジカル塗料)3缶、付帯塗装として、雨樋・雨戸の鉄部・塀塗装等があります。
実際に塗装工事が始まってみると、下塗りが薄い(業界用語でシャブイ)のです。ネットで塗料を調べると、塗料メーカーで言う1缶当たりの塗装面積からして、3缶必要なのですが、1缶余らす塗り方です。この事をホームテックの営業担当者に話したら、下塗りを2度にしました。では中塗・上塗に使う塗料はどうかとネットで調べてみれば、1缶当たりの塗り面積から言って、見積もりのとおり3缶が妥当です。しかし、実際は中塗・上塗を1缶半で終わらせ、どうやら、半缶で塀を塗る事にしたようで、残りの1缶は持ち帰ってしまいました。そこで残った半缶の塗料を自分で外壁に塗り足すことにしました。
要するに、仕事に対するプロ意識が全く無いですね。塗料を1缶抜き取る事を考えているとすれば言語道断。ホームテックとしてもコスト面から、値段の安い下請けに出すことになると、若い職人を使うことになるのは当然でしょう。儲けることは結構ですが、しっかりと職人の教育もしてもらいたい。まず、外壁用塗料はお客様が注文したものであり、お客様のものであること。また、1缶当たりの塗り面積も知らず、薄く塗りのばすばかりでは呆れます。
まだ言いたいことは沢山ありますが、私は決してこの業者を人には勧められません。