長期在庫品の中に良い刀がある

お客様にこんな質問を頂くことがあります。
刀を買いたいお客様の中にはネット販売の商品一覧を見て、「この刀はアップしてからどれくらい経ちますか」と聞かれるお客様が居ます。
恐らく新着間もない品が良いのでしょうか、長期間在庫として残っているのは、きっと何処かに問題のある刀であると思い敬遠しているようですね。
これは刀を恰も生鮮食品や量産された工業製品のような見方をして、時間が経った売れ残りは欲しくないと云わんばかりの様に受け取れてしまいます。
しかし、刀剣は元来が中古品であり、そうしたことは関係ないと思うんです。

実は、古い在庫品にはよい刀が多いのですよ。
大体にして、刀屋は「良い刀は自分の処で所有しており、そうでもない刀は売りものとしている」とは言い過ぎですが、実際良い刀は多く刀屋にあります。
一般的に刀屋の人は方が好きなんですね。ですから良い刀は自分で持っていてもよいと思っていますから、売れなければ何時までも店に在庫としてあるのです。
極端な話、個人的な趣味と違う物は早く売って店を回転させるのが好ましく、その刀が売れなければ別の業者に流し、処分をしてまた新たに刀を仕入れるものですから、一見新着品の動きが早いのでお客さんはそこに目を奪われてしまうのでしょう。
刀好きの皆さん、刀屋の古い在庫品の中には良い刀があるものです。この事を理解して刀を購入する場合の判断にすることをお勧めします。

刀剣展示会で地域振興に一役

日本刀展で地域振興に一役かいます。
日本刀展示会ポスター
平成29年5月7日に「多摩の名刀展」と題して地域の日本刀展示会が行われます。
主催は昭和の森芸術文化振興会である。
この会は昭和飛行機工業株式会社の出資により設立したもので、地域振興を目的とし平成18年より始まったと聞きます。
絵画展や音楽際などを催し、地域の文化振興に力を入れているようです。
今回の日本刀展もその一環として行われるもので、会場は東京昭島市のフォレスト・イン昭和館で開催され、入場は無料です。
会場となるフォレスト・イン昭和館は、宿泊施設やレストラン、結婚式場なども含まれる施設で若い女性にも親しみやすい処ではないかと思います。
開催日の5月7日はゴールデンウィーク最終日であり、連休中の行楽も終え自宅に居る方も多いのではないでしょうか。ちょっと出掛けてみては如何ですか。
会場までは、JR青梅線の昭島駅北口より徒歩で7分、また、昭島駅北口よりシャトルバスも運行しています。
開催に当たっては日本美術刀剣保存協会東京多摩支部や、奥多摩美術刀剣保存会が後援となり、多摩地域の各会員所蔵の刀剣を展示に協力してもらうことや、また、会場の設営など全面的にバックアップをします。
こうした地域が主体となって行う展示会は、美術館や博物館などの展覧会とは一味違ったものとなるでしょうし、地域の刀剣関心度が上がる展覧会になることを期待したい。

日本刀売却をする方法は

最近、お問い合わせのあった事ですが、友人より譲渡された物ですがと言って、日本刀売却の方法を尋ねられたので紹介しておきます。

刀や脇差など日本刀の売却をお考えでしょうか。
まず、売却には必ず「銃砲刀剣類登録証」がその刀剣に付いていなければなりません。
銃砲刀剣類登録証
この登録証が無い刀剣を友人に譲ったり売買したり移動させると、銃砲刀剣類所持等取締法で罰則があります。また、登録証の無い刀剣を所有することも銃刀法違反となります。

では、この登録証が無い場合はどうしたらよいかと云うと、まず所轄の警察に発見届けをしなければなりません。
刀が見つかった時の発見届けの方法はこちら。
但し、場合によっては没収となる事もあります。何れにしても不法に所有してはいけません。
上記のことが満たされていれば売却は可能です。また、その刀に鑑定書がある場合にはプラス評価となりますが、鑑定書の種類によっては評価されない場合もあります。
保存刀剣鑑定書
それでは、売却方法としては幾つかありますので紹介します。
1,刀屋さんへ直接行き店頭で買取をお願いする。
2,委託販売を利用してインターネット等で売って貰う。
3,ヤフーオークション等で売却する。

これ等にはそれぞれ一長一短があります。
1の店頭での買取では安く買いたたかれることがあります。
2の委託販売では相場に応じた希望価格で売ることができますが、売れるまでに時間がかかる場合があります。
3のオークションでは、大体売り切りと言って購入希望者の競りで付いた最高値で落札されますが、人気のない刀には入札数が少なく値があがりません。しかし、状態の良くない物なども売れる場合があります。
売却にあたっての事情には、刀を所有していると危ないので兎に角、換金したいとの思いや、また、思い出のこもった遺品なので、少々安くても大切に所有してくれる人に持って欲しい等、売却する側にも諸々の事情があると思います。よくよく事情にあった方法で選ぶことが賢明です。

軍刀にも魅力はある

最近軍刀の良い物を入手しました、二唐の刀です。二唐は父の義信と、その子国俊は軍刀鍛冶として活躍をしていました。戦後、国俊は再び刀匠の道を歩み、無鑑査と刀匠となり、現代刀匠の名人となっています。

軍刀コレクターの間で好まれるものは、九四式などの軍刀拵えと刀身が一体になったものが大半です。裏を返せば軍刀と云っても刀身のみでは興味が無いと云うことでしょう。
確かに軍刀の刀身のみ取ってみれば、中には鍛錬をしていない素延べしただけの刀の様な物もあり、美術的に云っても作刀方法から云っても価値の低い刀が存在していることも事実です。勿論、無銘の刀などは論外です。
しかし、軍刀は折れず曲がらず斬れることが大前提の刀であることから、中でも陸軍などの厳しい試験に合格した刀は素晴らしいものであることは間違いないと思います。
それから比べると果たして現在製作されている所謂現代刀は当時の軍刀に勝る物でしょうか。見た目は華やかに如何にも美術品らしいですが、刀本来の折れず曲がらず斬れると云う基本的なことは大丈夫でしょうか。恐らく殆どが荒試しなどのような荒っぽい試験をすることはないでしょう。ややもすると民芸品などと思われてはなりません。
軍刀の中でミリタリー規格を満足する刀には良い物があります。やはり一般の軍刀とは違いがあります。
姿形では一般のものは、元先の幅差が開き中鋒でふくらの張るものが多く見られ、殆どの中心には年紀を切ったものはありません。
よいものは身幅広く元先の幅差がさまで開かず、鋒が延びごころの姿をしています。また、中心の裏には必ず年紀を切り添えています。また、上手と云われる刀工たちは江戸時代から続く刀鍛冶でもあり、鎌倉時代の刀を範としたと思われる直刃を上手に焼いています。
ですから、こうした美術的にも価値のある軍刀にもっと光を当てたいものです。

軍刀拵えの紛い物の実体

軍刀はコレクター人工も多く人気のあるアイテムです。
しかし、状態の良い拵えを手に入れようと思ってもなかなか難しくなってきました。変わりに紛い物が横行するようになり、特にオークションでの販売には注意が必要です。
最近、粉い物を見つけました。鉄鞘では製作が難しいのでしょう、木鞘で野戦用の革覆いの付いた九八式軍刀拵えです。
粉い物は金具などが粗悪な作りですが、本物を見ていないと騙されるのです。大体、柄が新しく感じられ、鮫革が新しく鮫革も新しい物には要注意です。

粗悪な鍔
まず、鍔をよく見ると、まず基本的には作るのに手間が掛かる透かし鍔ではありません。金鍍金が経年にも関わらず妙に新しいこと、また、型が悪いのか、鋳造技術がないのか切羽台の形が崩れています。
また、鍔の前後に入っている黒い大切羽は材質が鉄製のものを使っていることにも驚きます。

兜金の頭
兜金は横から見ると一見問題なそうですが、頭の先の作りが雑でです。
まず、桜花葉の両サイドはエッジがたっているのですが、この金具はエッジが立っていなく、更に桜花葉を貼った部分の下側先端に穴があいているのがわかります。

縁金具
縁金も刃方の接合部分の処理が雑ですね、深さが違うのか接合がズレているのが見てわかります。
また、駐爪ボタンの穴にはバリが残っていて粗末な仕事をしています。

目貫
桜花の目貫も違います。やはり作りがあまいですね、立体感がなくエッジも立っていません。
本物の目貫の桜花は反り返っているように力強いですが、これは花びらの反りがなくダレた様な感じになっています。

一見本物のように見える拵えですが、このように詳しく見ていくと紛い物であることがわかるものです。おかしな処が一箇所でもあれば、疑って見ることが必要で、特にインターネットでの取引では、画像だけでは判断できませんから返品の出来ないサイトからの購入は控えたた方が賢明でしょう。